社会人でも勉強時間を確実に確保できる4つの方法とは?

社会人でも勉強時間を確保できる方法!タイムスケジュールの考え方! 勉強法

 

社会人でも勉強時間を必ず確保できる方法
を紹介します!

 

私は2017年TOEIC800点を目指していた時期に比べると、今現在は

  • 勉強時間を確保する能力
  • 勉強時間内の過ごし方の濃さ(成果)

格段に上がったと確信できます。

2017年時期➡平日1日勉強時間1~2時間
2020年現在➡平日1日勉強時間3~4時間(ブログ作成時間も含む)

働きながらでも勉強を継続し、
仕事終わりでも意味のある勉強時間を
過ごせるようになりましょう!

 

社会人でも勉強時間を確実に確保できる4つ方法はこちら!

  1. 食事準備時間を節約する
  2. 聞き流し学習で隙間時間の活用
  3. アプリを駆使して強制的に勉強する
  4. 勉強終わりのご褒美を設ける

 

 

 

食事準備時間を節約する!!
ー食事準備の時間を短くすると小さな時間が生まれる!-

食事準備時間を節約する!! ー食事準備の時間を短くすると小さな時間が生まれる!-

日常のルーティンの時短で小さな時間を確保できます。

私が実際に実践し、オススメする方法はこれです。

食事準備の節約

これで1日30分の時間を生み出すことができました。

食事準備の時短ための考え方で大事なこと

  • 朝・昼・夜の食事のメニューをあらかじめ決めておく。
  • 調理方法はなるべく手間のかからない方法をとる。

この考え方さえ持っていれば
何を食べても大丈夫だと思います!

 

食事は全て外食ですませている!という方であれば、行くお店や買うものをあらかじめ決めておけば問題ないかと思います。

 

食事のメニューを決めておくことで
決断の回数を減らす。

食事のメニューをあらかじめ決めておく目的は
考えて決断することを減らし
勉強時間の確保に重きを置く。

ことです。

スティーブジョブズが毎日同じ服を着ていた
という有名なエピソード。
彼と同じように決断を減らし時間を作りましょう。

「今日何を食べようかな~」と
考える➡決断する

この時間と費やすエネルギーが
非常にもったいないと思います。

どのように食事の時短をするのか?

私の場合、朝・昼・夜全ての食事のメニューを
決めています。

朝➡食パン2枚&牛乳&コーヒー
昼➡おにぎり&ゆで卵&前日の夕食の余り(蒸し野菜)
夜➡蒸し野菜&白ご飯(納豆)

毎日の食事でほとんどこのメニューを食べています。

なぜこのメニューを食べるのか。その理由は

圧倒的に時間が確保できるからです。

私の夕食の調理時間は10分もかかりません。
準備から食べ始めるまで10分以下です。
夕食に関しては電子レンジのみで調理しているので電子レンジで加熱中は他のことに時間が使えます。

私の夕食の例

実際の私の
食事準備の時短の例を紹介します。

1.この容器にあらかじめ切った野菜
またはカット野菜を入れます。
食事の時間を減らすための食事の例

2.電子レンジで4分加熱。

3.完成
食事の時間を減らすための食事の例

たったこれだけの作業です!

あとは、納豆ご飯と一緒に食べます。
食事準備から食べ終わるまで30分です。

この調理法にしてから、
電子レンジで加熱している間も
他の作業や家事ができるので
圧倒的に時間ができました。

 

1日30分これだけだと短い時間ですが、
短い時間の積み重ねをすることで、
勉強の時間を作ることができます。

 

食事の好みや選択は個人差があります。
健康が一番です。

  • 朝・昼・夜の食事のメニューをあらかじめ決めておく。
  • 調理方法はなるべく手間のかからない方法をとる。

この考え方をもとに、自分に合った方法で
食事準備時間の時短をしてみてください!

 

聞き流し学習で隙間時間の活用し、勉強時間の確保!

聞き流し学習で隙間時間の活用し、勉強時間の確保

聞き流しをしながら何かの作業を
されている方は多いと思います。

通勤、電車の中、家事、普段何気なく
イヤホン付けながら作業をしている人も
いるのではないでしょうか?

その家事の時間も音声で学習しましょう。

なぜなら、その時間を耳から学習するだけでも
多くの時間を生み出せるから
です!

 

家事の時間を無駄にしない!
家事しながら勉強すれば多くの勉強時間が確保できる!

平成28年の生活時間に関する調査では

男性:家事+食事=約2時間
女性:家事+食事=約5時間

平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果 結果の概要より引用

※人によって家事の時間は全然違うと思いますので参考数値です。

当然人によって家事の時間は異なります。
また家事の時間全ての時間を聞き流しするのは
不可能です。

なので、仮に1日30分家事の時間で
聞き流しの勉強をすると仮定しましょう。

それを毎日続けるだけで
1日30分
1週間で3.5時間
1か月で14時間
1年で168時間

たかが30分でも積もれば
非常に大きな時間になります。

 

アプリを利用して強制的に勉強する

現代のスマホアプリは
私たちの勉強のサポートをしてくれる
アプリがたくさんあります。

仕事が終わってから勉強の時間を確保するのが難しい!
そんな人に超おすすめしたいアプリがこちら!

focus To-Doアプリ:ポモドーロ技術&タスク管理

 

皆さんはポモドーロテクニックをご存じですか?
私の勉強生活の中でポモドーロテクニック
私をかなり助けてくれました!

簡単に説明すると
短時間の集中&小休憩
からなる時間管理術です。

このポモドーロテクニックのおかげで
勉強時間の増加&勉強時間の内容の濃さ
かなり変わりました!

 

ポモドーロテクニックについては勉強の効率が間違いなく上がる方法6つ紹介!の記事で紹介していますのでよかったらどうぞ!

 

勉強終わりのご褒美を設ける

勉強終わりのご褒美を設ける

しっかり勉強した後は自分にご褒美をあげましょう。

お酒、お菓子、テレビ、youtube、アニメ等、自分がご褒美だと思うものであればなんでもいいです。

なぜなら、行動主義心理学で「オペラント条件付け」という理論の行動随伴性から証明できます。

行動随伴性とは・・・

オペラント行動の自発頻度の変化とそれが自発された直後の環境の変化との関係をいう。
・正の強化:好子出現による強化

Wikipedia「オペラント条件付け」より引用

つまり、勉強後の報酬を設定することで勉強の量・機会が増えるということです!

よって、自分に合った報酬を設定し勉強時間を確保するきっかけをつくりましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

社会人でも確実に勉強時間を確保できる方法4つはこちら!

  1. 食事準備時間を節約する
  2. 聞き流し学習で隙間時間の活用
  3. アプリを駆使して強制的に勉強する
  4. 勉強終わりのご褒美を設ける

 

自分に合った方法を取り入れて
勉強時間の

  • 勉強時間を確保する能力
  • 勉強時間内の過ごし方の濃さ(成果)

を高めましょう!

 

 

 

 

 

コメント

  1. […] 設定する」方法があります。 これは「オペラント条件付け」という心理学を利用しています。そちらに関して社会人でも確実に勉強時間を確保できる4つ方法とは?で解説しています。 […]

  2. […] 工夫して自分の生活に合ったタイムマネジメントをしましょう。社会人でも勉強時間を確実に確保できる4つの方法とは?に私なりのタイムマネジメント術をまとめてありますので、参 […]

タイトルとURLをコピーしました